2012年5月13日日曜日

妊娠可能な女性から生理や生殖系統の異常を訴える声が寄せられています。 - 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」


原発事故後、妊娠可能な女性で、生理不順、生殖系の異常を訴える話が多く寄せられています。この記事のコメント欄に書き込んで下さい。個別具体的な話や相談があればメール下さい。

 

「先月異常に量が少なかった。そしていつも一週間で終わるのに4日で終了。」


動的歩行指数の結果

「松戸市在住、40代女性子供無しです。正確ではありませんが、311以降、生理期間2倍(約2週間)でかなり量が増加(現在まで)。」

「私は福島県なんですが生理が5月から5日ぐらいずつ早くなってます。不正出血のように血がでてます。」

「でも、友人にも、学生にも、そうした不調が頻発しているのは、大学という現場で直面する事実。」

「そういえば私も4月頃いつもはない排卵出血がありました。友人は7月に急に卵巣嚢腫と子宮筋腫を併発して手術。東京」

「不正出血も子宮や卵巣辺りの痛みもあります。頭は既に諦めましたが心は諦めきれない・・・。」

「私もです。順調にきていた生理が3、4月来なくて、5月にどす黒い血が2日間。6月は10日以上でダラダラ。7、8月まだ来てません。」

「わたしも月経の量が4月から少ないです。いつもの半分ぐらいです。その他に舌の痺れや体重の減少で婦人科に通っていますが、女性ホルモンの量が基準ギリギリ」

「覚書しておこう。7月排卵出血と激痛、生理は予定−2日だが生理痛が生まれて2回目。」

 

「誰にも言えなかったけど 私だけではなかったんですね。 元々不順だけど今回は明らかにおかしい。量が異常に少ない。」


オーストラリアではオーストラリアの13から19代の肥満

「私は3月〜5月末まで2ヶ月半無くて、6月からは1ヶ月半ずっと続いて貧血気味になりました(人生初)。 」

「3月13日〜1週間きてから7月まで生理こなかった。」

 

「生理の話が今ごろ出たのは言いづらい話題だから。男性の件も勇気出して検査したら」

「私も6月から7月にかけて3週間の不正出血。その後、まだ生理はきていません。解毒してるのであればいいですが、、」

「私も今月排卵痛が酷くて病院行こうと思ってたところです。毎月ヒドくなってきてて…以外な共通点にちょっとコワイです。」

「私もひと月程遅れました。こんなの初めてです。最近はその他に口内炎が時々出来、普段通り歯磨きしてしまうと沢山出血します。千葉で0.2〜0.3地域です。」

「私も先月2回生理が来て不思議に思ってた…」

 

「私は最近子宮がチクチク痛いような感じが続いています。排卵出血も今月は多かったです・・。」

「周期が早まったり、不正出血が毎回3日ほどあったり、喉の痛みも目の痒みもだるさも急な堪え難い眠気も。でも何処にも相談できない。ストレス気のせい疲れと言われそう」

「そういえば35日周期だったのが28日になってる… 」


食事は、 100ポンドの重量損失の計画

「5月から中途半端に不正出血が続いています。産後でびらんからと医者には言われてますが…こんなに続くもの?」

「 関係性不明ですが私は事故後卵巣が腫れる病気に。友達は月経が毎月早く来ると言ってました」

「妊娠3ヶ月の娘が放射線量の高い葛飾に7/5に引越してすぐ出血が続き、7/20には胎児の心拍がなくなり残念な結果になりました。食べ物に気をつけ、ミネラルウォーターを飲み、HEPAフィルターの空気清浄機を使用してたのに。。。」

 

 最近はツイッターでも情報は流していますが、ブログとは性格の違うツールとして使っています。必要な方はフォローしてください。

 

 

 

 


 幼稚園や保育園のことについて、懸念のある事象がおきていないのかということについて、きのうエントリーしたところ、色々な情報が寄せられています。その中には懸念される事象もあるため、チェルノブイリに詳しい専門家とも話をしています。幼稚園、保育園の園庭などにとどまらず、子供たちの遊ぶ環境で放射性物質がどこにあるのかをつきとめて除染しないと、首都圏でとんでもないことがおこる可能性があると僕は考えています。小さい子どもの動きは見えませんが、その動態を確認して、動きをきちんと確認し、それが吹き溜まりや草むら的な立地があるのかどうなのかをきちんと考えなければならないということです。こうした作業をきちんとすすめないと、食べ物による内部被曝対策をいくらしていても、子 供たちが環境下で放射性物質に直接接触してしまえば、元も子もありません。これをどうやって防ぐのかは、小さなお子さんをお持ちの父兄で、首都圏に留まり続けている方々には必須の作業になると思います。自分たちの子どもの動きを確認する事、危険度の高いスポットがあるのかどうかを確認する事。これは、親の務めになると僕は思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿